御朱印郵送対応について※御守についても御朱印と同様の方法で郵送対応可能です
当社の社務所にて頒布しております御守の一部をご紹介致します。
社務所受付時間 午前9時〜午後5時
※写真画像をクリックいただくと大きく表示されます


勝守(かちまもり)
・宮本武蔵と吉岡一門が決闘した当時の一乗寺下り松(さがりまつ)古木の木片の一部を御守として授与。「何事にも打ち勝つお守り」として多くの方々にお受け戴いております。
・色:六色 赤黒/紺黒/白色/緑黒/薄紫水玉/薄桃水玉
・寸法 縦4.5cm × 横2.5cm
・初穂料 600円
合格守
・勝守と同様に、下り松(さがりまつ)古木の木片の一部を御守として授与。特に受験や試験に臨む方々にお受け戴いている桜の絵柄の入った御守です。
・色 二色 桃色/水色
・寸法 縦4.5cm × 横2.5cm
・初穂料 600円


武蔵開運守(黒色、白色、薄黄色)
・若き日の剣聖宮本武蔵が表面に、刀の鍔(つば)裏面に、描かれた開運御守。
・寸法 縦6cm × 横3cm
・初穂料 600円


旅行安全守(紺色、赤色)
・諸国を旅した剣聖宮本武蔵と日本地図が表面に、神社名と世界地図が裏面に描かれた旅行安全の御守。
・寸法:直径4.5cm 紐の長さ8cm
・初穂料 600円


えんむすび御守(白色、朱色)
・御祭神のスサノオノミコトとイナダヒメノミコトは出雲で劇的に出会い結婚されたと伝わり、その神々の姿が織で描かれた縁結び御守。
・寸法 縦7.5cm × 横3.5cm
・初穂料 600円


学業御守(青色、朱色)
・一乗寺下り松(さがりまつ)の決闘にちなみ、松と二刀が織で描かれた学業御守。
・寸法 縦7.8cm × 横3.8cm
・初穂料 600円


錦御守(紫色、朱色)
・松が織で描かれた厄除、開運、健康の御守。
・寸法 縦8cm × 横4.7cm
・初穂料 600円